冬キャンプへの準備キャンプ。実践編1

千葉県のフォンテーヌの森キャンプ場に行ってきた。

 

目的は、秋のまだそこまで寒くない間に、本格的な冬キャンプに対する不足分をあぶり出すこと。

 

いつもは車で行くが、久々にバイク。しかも準レーサータイプのNINJA400R。

全くアウトドア向きではない。荷物は2人乗り用のシートに載せるが、かまぼこタイプ

のシートなので、安定しない。実に不安である。無事到着できるのかも含め。

 

持ち物は最小限。

・テンマクデザインのサーカスTC DX(サンドカラー)

・テンマクデザインのウッドストーブL

・ヘリノックスのコット

モンベルの寝袋(バロウバッグ #3)

・岩鋳のスキレット

モンベルのヘッドライト

一酸化炭素センサー

 

出発時に初めて搭載可能か考え出したのが馬鹿だったが、かなり積載に無理がある。

なんとかまとめたが、法律的にいけるのか不安。一応不安定ながら積載はできたので

良しとする。いつもの100倍、安全運転で出発。

(写真はイメージで、実際は全部郵便でキャンプ場に送ったと思ってくれ。)

 

都内から1時間程度で到着できるキャンプ場。フォンテーヌの森。

キャンプブームのせいか、満員である。予約も2ヶ月前にとるべし。

 

15時に到着し、1時間でテント・コット・薪ストーブの設置終了。

近所(バイクで10分程度)のスーパーKASUMIにて食料調達。

白ごはん(サトウのごはん)を食べたいが、お湯を沸かす鍋を持ってきてない。

以前のキャンプで、サトウのごはんと水をスキレット上で炒めると結構ちゃんと

したご飯ができたなぁと思い出し一応購入(結局使わず)。

 

ヒロシちゃんねるを見て以来、「キャンプに来たからといって、キャンプっぽいご飯を

作る必要はなし、自由を楽しみに来てるのだから好きなものを食べるべし。コンビニ飯

や冷食でも良いじゃないか。」という言葉に感動し、かなり影響を受けている。

 

キャンプ場に戻ると結構真っ暗。フォンテーヌの森の場内営業所は21時まで

空いているので、安心感はある。薪を6束購入。ネットだと、4束で十分とか

書いてるブログがあったのだが、念の為。

 

結論から言うと、1時間に薪3~4本消費するペース。ちゃんと温まりたいなら、

2倍くらい必要。後述するが、あまり薪ストーブを稼働させる気分にならなかったので

必要最低限しか使わなかった。

 

ここまでなら、普通のキャンプと同じ。ブログを見ている人も、NINJA400Rで

薪ストーブ(Lサイズ)を運べるんだ!と思うくらいだと思う。ただ、今回は事件

が起こった。薪ストーブの熱でテントが燃えたのである。状況や原因についても

書くので、薪ストーブをテントに導入しようと考えている人は要チェックである。

 

 

薪ストーブのテントへの導入は、一部下記サイトを参考にした。

サイトには下記の手順が記されていた。

1. 薪ストの煙突に耐熱バンドを巻く。

2. さらに煙突プロテクターを装着する。

3. 煙突プロテクターには防火布(スパッタシート)を巻く。

耐熱バンドを巻くのがめんどくさかったので、2と3のみ行った。

 

フォンテーヌの森キャンプ場の薪は長さがマチマチである。すんなり薪ストーブに入る

サイズもあれば、5cm程度はみ出す場合もある。長い場合は、とりあえず半分くらい

薪ストーブに突っ込んで、先端が焼けてきたら奥に突っ込むという操作をしていた。

 

数時間、運用していると、プチプチと変な音がテント上部から聞こえる。何かと思い

見上げると、煙突プロテクターの付近が燃えている。防火布で巻いた部分は燃えては

いないが、テントが溶け出している。まずは、薪ストーブの火力を下げようと思うが、

薪がストーブからはみ出しているため、空気流入量MAXである。焦って煙突部分の

排出口を絞ってみるが、案の定、煙と炎がテント内に逆流してきた。急いで排出口を

再度開く。火力MAX!一瞬悩んだが、薪をストーブから取り出し、ストーブを閉じる。

空気流入口や排出口を閉じる。一瞬で幕内が煙まみれに。はっと、一酸化炭素センサー

に目をやると、数値が上がっている。このままだと、爆音が鳴り出し、注目を浴び、

めんどくさくなりそうなので、センサーを持ってテントから脱出する。

 

収まってくれると思ったが、防火布付近から火が見える。このままだとテントに引火し

ニュースになってしまう。急いで以前間違えて買った高級グローブを装着し、煙突を

薪ストーブから外す。この時点で